ナンゴクナライシダ
オシダ科 カナワラビ属 Arachniodes quadripinnata
生育していた環境:標高800mまでの樹齢を経たスギやヒノキ林、下草の茂るスギ林から下草のほとんど生えていないヒノキ林林床で観察された。
観察された特徴:夏緑性。葉柄には淡褐色膜質の鱗片がつくがナンゴクナライシダほど密ではない。観察された個体の葉の大きさは40~55cm、葉身の形は五角形、3~4回羽状に分かれる。羽軸および小羽軸上には微毛が密に生え、裂片の葉脈上にも生える(ホソバナライシダは羽軸・小羽軸および裂片の葉脈上には少ししか毛が生えない)。各小羽片はホソバナライシダにくらべ広い三角形で先端はそれほど尖らない(下部第2羽片あたりの小羽片)。
生育確認数:2地点、2株。須雲川、ニ会平