ハコネタチクラマゴケエゾノヒメクラマゴケ ezonohime-hou-eib130622 [#u5d4a456]
イワヒバ科 イワヒバ属 Selaginella helvetica
①ハコネタチクラマゴケエゾノヒメクラマゴケ
生育していた環境:須雲川中流域道沿いの石垣に生育。陽当たりのよいところでは夏でも紅葉する。
観察された特徴:常緑性。葉は小さい。腹葉・背葉には細鋸歯があり、栄養葉の腹葉は広卵形、背葉は腹葉よりも小さく長卵形。胞子のう穂は長さ2.5~3.5㎝で這わずに立ち上がる(2叉する胞子のう穂もみられる)。胞子のう穂は下部では2形、先のほうでは同形となる。腹葉・背葉の辺縁には鋸歯がある。
生育確認数:2地点。箱根須雲川。
②岩上に群生するハコネタチクラマゴケエゾノヒメクラマゴケ
③崖に群生するハコネタチクラマゴケエゾノヒメクラマゴケ