ミヤマシケシダ
メシダ科 シケシダ属 Deparia pycnosora
生育している環境:渓谷のそば夏緑広葉樹林林床に生育。ハクモウイノデよりも標高の高いところで多く見られる。
観察された特徴:ミヤマシケシダの仲間の中では小形で葉身の長さの割に葉柄が長い。夏緑性。葉の大きさは35~50cm。やや2形性を示す。根茎の直径は2~3cm。葉を叢生するが他のミヤマシケシダの仲間ほど葉の数は多くない。葉柄基部には膜質淡褐色~褐色の鱗片が貼りつくようにつく。葉柄は無毛で細く太さは2~3mm程度。
生育確認数:一定の標高では渓谷のそばの森でやや普通に見られる。西沢渓谷。
(1)ミヤマシケシダ、若葉
(2)ミヤマシケシダ、葉柄および葉身
(1)ミヤマシケシダ、新芽の芽立ち
(2)ミヤマシケシダ、葉身