観察会レポート/平成30年8月12日/箱根 仙石原

2018年8月12日 箱根 仙石原

箱根 仙石原を歩きました。仙石原はゴルフ場が多いのですがその中に残されている林でシダを観察しました。当日は雷を伴う激しい雨にも見舞われ、一時は中断も考えましたが、雨が小やみになったのを見てみなさんで再び森へ向かいました。

トウゲシバの仲間

スギ・ヒノキが生育する森の中で2種類のトウゲシバを観察しました。この2種は混生はしていませんが近くでお互い同じような環境に生育していました。この森は周辺の山からの湧水で潤っており地質は貧栄養。そのためかトウゲシバの仲間も丈は小さく葉も細い。


普通のトウゲシバ ヒカゲノカズラ科 コスギラン属
火山砂が堆積したような地質。植物体は貧弱であるが、葉は一定の幅が有り普通のトウゲシバ。一帯に広く生育する。

小さく痩せているが胞子嚢をつけたトウゲシバ。2018年8月12日 箱根 仙石原 
トウゲシバ

トウゲシバ。2018年8月12日 箱根 仙石原 トウゲシバ。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)トウゲシバ
(2)トウゲシバ




トウゲシバ 細葉type ヒカゲノカズラ科 コスギラン属
湧水地の林床に群生。個体数は多いが1地点にまとまって生育。

トウゲシバ細葉type。2018年8月12日 箱根 仙石原 
トウゲシバ細葉type

トウゲシバ細葉type、葉の先端。2018年8月12日 箱根 仙石原 トウゲシバ細葉type、胞子嚢。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)トウゲシバ細葉type
(2)トウゲシバ細葉type、胞子嚢




ハリガネワラビの仲間

ハリガネワラビ ヒメシダ科 ヒメシダ属
軸の太いハリガネワラビ。仙石原の森ではやや普通に見られる。




ハリガネワラビ軸細いtype ヒメシダ科 ヒメシダ属
湧水地内林床に生育。葉柄・中軸は細く直径1㎜前後で、イワハリガネワラビ程度。胞子嚢群は葉身下部では辺縁寄り・中上部では中間につく。包膜上にはイワハリガネワラビと同様に腺毛と少数の毛がつく。現地ではイワハリガネではないかとお話しましたが、胞子を観察するとハリガネワラビかハリガネワラビに非常に近い仲間と言えます。1株のみ確認。

胞子の特徴:胞子数は60個以上あり大きさ・形とも整っていて、有性生殖種。胞子はハリガネワラビに似ているが以下の点で異なる①胞子上面から見た時の襞の模様は太く見える(ハリガネワラビは襞の腺がシャープ)。②胞子表面の襞の側面には小さな穴のようなものが目立つ。

ハリガネワラビ軸細いtype。2018年8月12日 箱根 仙石原 ハリガネワラビ軸細いtype。2018年8月12日 箱根 仙石原 
(1)(2)ハリガネワラビ軸細いtype

ハリガネワラビ軸細いtype、葉柄は細く直径は1㎜程度。2018年8月12日 箱根 仙石原 
ハリガネワラビ軸細いtype、葉柄

ハリガネワラビ軸細いtype、葉身下部では胞子嚢群は辺縁寄りにつく。2018年8月12日 箱根 仙石原 ハリガネワラビ軸細いtype、葉身中部・上部では胞子嚢群は中間につく。2018年8月12日 箱根 仙石原 
(1)ハリガネワラビ軸細いtype、葉身下部
(2)ハリガネワラビ軸細いtype、葉身中部

ハリガネワラビ軸細いtype、包膜上には普通のハリガネワラビよりも毛は少ない。2018年8月12日 箱根 仙石原 
ハリガネワラビ軸細いtype、包膜

ハリガネワラビ軸細いtype、包膜上は有毛だが普通のハリガネワラビよりも毛は少なく、腺毛が見られる。2018年8月12日 箱根 仙石原 ハリガネワラビ軸細いtype、包膜上は有毛だが普通のハリガネワラビよりも毛は少なく、腺毛が見られる。2018年8月12日 箱根 仙石原 
(1)(2)ハリガネワラビ軸細いtype、包膜拡大

ハリガネワラビ軸細いtype、胞子数は56個程度確認。形・大きさとも整っており有性生殖種。2018年8月12日 箱根 仙石原 ハリガネワラビ軸細いtype、胞子数は58個程度確認。形・大きさとも整っており有性生殖種。2018年8月12日 箱根 仙石原 
(1)(2)ハリガネワラビ軸細いtype、1つの胞子嚢を壊したようす

ハリガネワラビ軸細いtype、胞子表面には襞があり長径方向の襞は全縁、短径方向では弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 ハリガネワラビ軸細いtype、胞子表面には襞があり長径方向の襞は全縁、短径方向では弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 
(1)ハリガネワラビ軸細いtype、胞子側面
(2)ハリガネワラビ軸細いtype、胞子上面

ハリガネワラビ軸細いtype、胞子表面には襞があり長径方向の襞は全縁、短径方向では弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 ハリガネワラビ軸細いtype、胞子表面には襞があり長径方向の襞は全縁、短径方向では弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 
(1)ハリガネワラビ軸細いtype、胞子側面
(2)ハリガネワラビ軸細いtype、胞子上面

ハリガネワラビ軸細いtype、胞子表面には襞があり長径方向の襞は全縁、短径方向では弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 ハリガネワラビ軸細いtype、胞子表面には襞があり長径方向の襞は全縁、短径方向では弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 
(1)ハリガネワラビ軸細いtype、胞子側面
(2)ハリガネワラビ軸細いtype、胞子上面

ハリガネワラビ軸細いtype、胞子表面には襞があり長径方向の襞は全縁、短径方向では弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 ハリガネワラビ軸細いtype、胞子表面には襞があり長径方向の襞は全縁、短径方向では弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 
(1)ハリガネワラビ軸細いtype、胞子側面
(2)ハリガネワラビ軸細いtype、胞子上面



ホソバイヌワラビの仲間

どちらもウエットで薄暗い林床に生育。トガリバイヌワラビは3株程度で、根元は湧水地の水に半分浸かりながら生育。
ホソバイヌワラビ メシダ科 メシダ属
ホソバイヌワラビ。2018年8月12日 箱根 仙石原 
ホソバイヌワラビ

ホソバイヌワラビ。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバイヌワラビ、羽片。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)ホソバイヌワラビ
(2)ホソバイヌワラビ、羽片





トガリバイヌワラビ メシダ科 メシダ属
トガリバイヌワラビ、葉の大きさは40~50㎝。根元は湧水地の水に半分浸かって生育。2018年8月12日 箱根 仙石原 トガリバイヌワラビ。2018年8月12日 箱根 仙石原 
(1)(2)トガリバイヌワラビ

トガリバイヌワラビ、羽片・小羽片にはやや長い柄がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 トガリバイヌワラビ、羽片・小羽片にはやや長い柄がある。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)トガリバイヌワラビ、羽片

トガリバイヌワラビ、小羽片にはやや長い柄がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 トガリバイヌワラビ、裂片は深裂する。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)トガリバイヌワラビ、小羽片

トガリバイヌワラビ、胞子嚢群。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)トガリバイヌワラビ、胞子嚢群



シケシダの仲間

フモトシケシダ メシダ科 シケシダ属
標本1
最下羽片は特に発達していなかった。包膜は胞子を包み込むようにしてつき、辺縁には弱い鋸歯がある。特に包膜上の毛は確認できない。
フモトシケシダ、胞子葉葉身の大きさは15~20㎝。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、胞子葉葉身の大きさは15~20㎝。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)フモトシケシダ
(2)フモトシケシダ、葉身裏側

フモトシケシダ、胞子葉葉身の大きさは15~20㎝。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、胞子葉葉身の大きさは15~20㎝。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)フモトシケシダ
(2)フモトシケシダ、羽片

フモトシケシダ、包膜の辺縁には弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、包膜は胞子嚢群を包み込む。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)フモトシケシダ、包膜

フモトシケシダ、胞子数は60個程度確認。有性生殖種。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、胞子数は60個程度確認。有性生殖種。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)フモトシケシダ、一つの胞子嚢を壊したようす

フモトシケシダ、胞子上面。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、胞子側面。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)フモトシケシダ、胞子上面
(2)フモトシケシダ、胞子側面

フモトシケシダ、胞子上面。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、胞子側面。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)フモトシケシダ、胞子上面
(2)フモトシケシダ、胞子側面



標本2
最下羽片は特に発達していなかった。包膜は胞子を包み込むようにしてつき、辺縁には弱い鋸歯がある。包膜上には突起のようなものが確認できる。
フモトシケシダ。2018年8月12日 箱根 仙石原
フモトシケシダ

フモトシケシダ。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、羽片。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)フモトシケシダ
(2)フモトシケシダ、羽片

フモトシケシダ、葉柄上部 2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、葉柄下部。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)フモトシケシダ、葉柄上部
(2)フモトシケシダ、羽片下部

フモトシケシダ、包膜の辺縁には弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、包膜は胞子嚢群を包み込む。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)フモトシケシダ、包膜

フモトシケシダ、胞子数は60個程度確認。有性生殖種。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、胞子数は60個程度確認。有性生殖種。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)フモトシケシダ、一つの胞子嚢を壊したようす

フモトシケシダ、胞子上面。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、胞子側面。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)フモトシケシダ、胞子上面
(2)フモトシケシダ、胞子側面


フモトシケシダ、胞子上面。2018年8月12日 箱根 仙石原 フモトシケシダ、胞子側面。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)フモトシケシダ、胞子上面
(2)フモトシケシダ、胞子側面




ホソバシケシダ メシダ科 シケシダ属

葉身の大きさは20~25㎝。胞子を包む包膜の端は葉面に扁平に広がり、辺縁には弱い鋸歯がある。

標本1
ホソバシケシダ。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、羽片裏側。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)ホソバシケシダ
(2)ホソバシケシダ、羽片裏側

ホソバシケシダ。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、羽片。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)ホソバシケシダ
(2)ホソバシケシダ、羽片

ホソバシケシダ、包膜の端は扁平に広がり辺縁には弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、包膜の端は扁平に広がり辺縁には弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)ホソバシケシダ、包膜

ホソバシケシダ、胞子数は60個程度確認。有性生殖種。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、胞子数は60個程度確認。有性生殖種。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)ホソバシケシダ、一つの胞子嚢を壊したようす

ホソバシケシダ、胞子上面。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、胞子側面。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)ホソバシケシダ、胞子上面
(2)ホソバシケシダ、胞子側面

ホソバシケシダ、胞子上面。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、胞子側面。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)ホソバシケシダ、胞子上面
(2)ホソバシケシダ、胞子側面


標本2
ホソバシケシダ。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ。2018年8月12日 箱根 仙石原 
ホソバシケシダ

ホソバシケシダ、最下羽片。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、最下羽片。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)ホソバシケシダ、最下羽片

ホソバシケシダ、羽片。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、羽片。2018年8月12日 箱根 仙石原
ホソバシケシダ
(2)ホソバシケシダ、羽片

ホソバシケシダ、羽片裏側。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)ホソバシケシダ、羽片裏側

ホソバシケシダ、包膜の端は扁平に広がり辺縁には弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、包膜の端は扁平に広がり辺縁には弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)ホソバシケシダ、包膜

ホソバシケシダ、胞子数は60個程度確認。有性生殖種。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、胞子数は60個程度確認。有性生殖種。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)ホソバシケシダ、一つの胞子嚢を壊したようす

ホソバシケシダ、胞子上面。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、胞子側面。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)ホソバシケシダ、胞子上面
(2)ホソバシケシダ、胞子側面

ホソバシケシダ、胞子上面。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバシケシダ、胞子側面。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)ホソバシケシダ、胞子上面
(2)ホソバシケシダ、胞子側面





タマシケシダ メシダ科 シケシダ属
タマシケシダを観察しました。シケシダとフモトシケシダの雑種と推定されます。観察会最初にゴルフ場や別荘が立つ林の周辺の道端で出会いました。参加者のみなさんで「これはただのシケシダですね」と言いながら一応葉を採取して持ち帰りました。持ち帰って胞子を見ると、どれも乱れていて雑種であることが分かりました。特徴は①林内・林縁に生育するが葉の幅・長さ・質感・毛の少なさなどシケシダと酷似する(シケシダは畑や水田の周辺、明るい環境に生育)。②包膜の辺縁はフモトシケシダに似て細裂する(シケシダの包膜の辺縁は全縁)。③包膜上は無毛のもの、突起状のものがあるもの、毛のようなものがあるものなどが見られました。④最下羽片がやや発達していました(シケシダでもよく見られること)。
 現地で生えていたシケシダの仲間はシケシダ・フモトシケシダ・ホソバシケシダの3種でしたので、シケシダ×フモトシケシダの掛け合わせと考えタマシケシダとしました。むずかしい。

一見シケシダとそっくりなタマシケシダ。2018年8月12日 箱根 仙石原 タマシケシダ、最下羽片はやや発達する。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)群生するタマシケシダ
(2)最下羽片がやや発達するタマシケシダ

タマシケシダ、葉身。2018年8月12日 箱根 仙石原 タマシケシダ、葉身裏側。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)タマシケシダ、葉身
(2)タマシケシダ、葉身裏側

一見シケシダとそっくりなタマシケシダ。2018年8月12日 箱根 仙石原 
タマシケシダ、羽片

タマシケシダ、包膜。2018年8月12日 箱根 仙石原 タマシケシダ、包膜。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)タマシケシダ、包膜

タマシケシダ、包膜。2018年8月12日 箱根 仙石原 タマシケシダ、包膜。2018年8月12日 箱根 仙石原
(3)(4)タマシケシダ、包膜

標本1
タマシケシダ、1つの胞子嚢を壊したようす。2018年8月12日 箱根 仙石原 タマシケシダ、1つの胞子嚢を壊したようす。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)タマシケシダ、1つの胞子嚢を壊したようす

標本2
タマシケシダ、1つの胞子嚢を壊したようす。2018年8月12日 箱根 仙石原 タマシケシダ、1つの胞子嚢を壊したようす。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)タマシケシダ、1つの胞子嚢を壊したようす





ホソバフモトシケシダ メシダ科 シケシダ属
ホソバシケシダとフモトシケシダの雑種と推定される。胞子の状態を見るまでフモトシケシダではないかと思っていた。葉身が細長いのでホソバフモトシケシダとした。フモトシケシダに似ており強いて違いを上げれば胞子葉の葉身(40~50㎝)が大きいこと。
ホソバフモトシケシダ、羽片。2018年8月12日 箱根 仙石原
ホソバフモトシケシダ

ホソバフモトシケシダ。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバフモトシケシダ、羽片。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)ホソバフモトシケシダ
(2)ホソバフモトシケシダ、羽片

ホソバフモトシケシダ、胞子嚢群。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)ホソバフモトシケシダ、胞子嚢群

ホソバフモトシケシダ、包膜は胞子嚢群を包み込む。辺縁には弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバフモトシケシダ、包膜の辺縁には弱い鋸歯がある。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)ホソバフモトシケシダ、包膜

ホソバフモトシケシダ、胞子の大きさには大小があり形も歪なものが混ざる。雑種。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバフモトシケシダ、胞子の大きさには大小があり形も歪なものが混ざる。雑種。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)ホソバフモトシケシダ、一つの胞子嚢を壊したようす

ホソバフモトシケシダ、胞子の大きさには大小があり形も歪なものが混ざる。雑種。2018年8月12日 箱根 仙石原 ホソバフモトシケシダ、胞子の大きさには大小があり形も歪なものが混ざる。雑種。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)ホソバフモトシケシダ、一つの胞子嚢を壊したようす




オシダ属の仲間

胞子嚢群の大きなベニシダが群生。その他キノクニベニシダ、ホソバナライシダ、イヌイワイタチシダ、タニヘゴなどが生育。
タニヘゴ オシダ科 オシダ属
湿地内に点在して生育するタニヘゴ。2018年8月12日 箱根 仙石原 湿地内に点在して生育するタニヘゴ。2018年8月12日 箱根 仙石原 
(1)(2)タニヘゴ

タニヘゴ、胞子嚢群。2018年8月12日 箱根 仙石原
タニヘゴ、胞子嚢群




ウラボシ科の仲間 [#p34415be]

仙石原はカルデラ内にあり、年間を通して湿度が高いためか、いたるところにヒメコケシノブが生育している。数は少ないがヒメトガリバノキシノブあるいはアシガラノキシノブ、オシャグジデンダも見られた。



ヒメトガリバノキシノブあるいはアシガラノキシノブアシガラノキシノブ
ウラボシ科 ノキシノブ属
※アシガラノキシノブをヒメトガリバノキシノブあるいはアシガラノキシノブに訂正いたします。2019年7月3日
ヒメノキシノブとノキシノブの雑種と推定される。周辺にはヒメノキシノブが多く、よく見ないと通り過ぎてしまうが、目のいい方が目ざとく発見。まだ胞子の状態を観察してない。
ヒメトガリバノキシノブあるいはアシガラノキシノブ。2018年8月12日 箱根 仙石原 
ヒメトガリバノキシノブあるいはアシガラノキシノブアシガラノキシノブ

ヒメトガリバノキシノブあるいはアシガラノキシノブ、葉の先は尖る。2018年8月12日 箱根 仙石原 ヒメトガリバノキシノブあるいはアシガラノキシノブ、胞子嚢群。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)ヒメトガリバノキシノブあるいはアシガラノキシノブアシガラノキシノブ





オシャグジデンダ ウラボシ科 エゾデンダ属
夏緑広葉樹の樹幹に生育するオシャグジデンダ。2018年8月12日 箱根 仙石原 オシャグジデンダ。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)(2)オシャグジデンダ




湿地で見られた花

コバギボウシ。2018年8月12日 箱根 仙石原 タテヤマギク。2018年8月12日 箱根 仙石原
(1)コバギボウシ
(1)タテヤマギク