オオイタチシダ(厚葉type) 

オシダ科 オシダ属

風化した岩場周辺に生育するオオイタチシダ(厚葉type)。2018年10月13日 埼玉県越生 黒山三滝 

生育している環境:夏緑広葉樹林内、風化した岩場、薄い土壌が堆積した斜面に生育。
観察された特徴:常緑性。葉の大きさは45~55㎝、葉は幅葉やや広く卵状三角形。最下羽片下側小羽片は発達する。小羽片は鎌曲し、辺縁には鋸歯がある。包膜は円腎形で辺縁は全縁で毛状突起がわずかに見られる。イワオオイタチシダDryopteris subhikonensisとオオイタチシダ(厚葉type)Dryopteris pacificaは非常によく似ており、研究者に方からは、正確を期すにはDNA解析を行うことが望ましいとのこと。

オオイタチシダ(厚葉type)、葉身。2018年10月13日 埼玉県越生 黒山三滝 オオイタチシダ(厚葉type)、最下羽片。2018年10月13日 埼玉県越生 黒山三滝
(1)オオイタチシダ(厚葉type)、葉身
(2)オオイタチシダ(厚葉type)、最下羽片

オオイタチシダ(アツバオオイタチシダtype)小羽片には先端まで鋸歯がある。2018年10月13日 埼玉県越生 黒山三滝 オオイタチシダ(アツバオオイタチシダtype)小羽片には先端まで鋸歯がある。2018年10月13日 埼玉県越生 黒山三滝
(1)(2)オオイタチシダ(厚葉type)、先端まで鋸歯がある小羽片