ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)
Dryopteris erythrovaria

オシダ科 オシダ属 

ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)紅色はしばらくすると若草色に変化する。2009年5月23日 神武寺

生育している環境:神武寺山の上部、やや明るい林内・林縁の泥砂岩の岩壁や斜面に生育。
観察された特徴:葉を叢生する。葉の大きさ45~60㎝、葉の質は薄く、表面は艶は無いが、手触りはツルッとした感じがする。オオイタチシダ(ツヤナシオオイタチtype)のザラッとしたマットな感じとは異なる。新芽は鮮やかな紅色を示す。最下羽片の下側第1小羽片は最大となる。包膜は紅色。
生育確認数:1地点、個体数は多い。神武寺。

ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)紅色の新芽。2009年5月23日 神武寺 ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)紅色はしばらくすると若草色に変化する。2009年5月23日 神武寺
ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)新芽(上左)
ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)新芽の最下羽片(上右)




標本2
ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)とオオイタチシダ(アオニオオイタチtype)(右)2009年5月23日 神武寺 
ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)
※左のブロンズ色の新芽はオオイタチシダ(アオニオオイタチtype)

ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)紅色の新芽。2009年5月23日 神武寺
ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)新芽





標本3
ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype) 2015年3月22日 神武寺 
ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)

ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)、最下羽片。2015年3月22日 神武寺
ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)、最下羽片

ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)、最下羽片下側第1小羽片。2015年3月22日 神武寺 ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)、裂片。2015年3月22日 神武寺
ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)、最下羽片下側第1小羽片(上左)
ベニオオイタチシダ(アケボノオオイタチtype)、裂片(上右)