イワトラノオ

チャセンシダ科 チャセンシダ属 Asplenium tenuicaule

イワトラノオの生態写真

生育環境:逗子・葉山付近では、二子山森戸川沿いの日陰の岩壁や林内の堰堤の壁面にコケ類とともに着生している。点在または小さな群落をつくって生育。
特  徴:常緑性。葉柄は葉身より短い。葉の大きさは3~10cm、2回羽状に分かれ、小羽片は楔形で裂片は円頭。明るくやや乾燥気味の崖に生育する個体は黄緑色をおびる。
生育確認数:4地点

イワトラノオの胞子のう群





標本2
イワトラノオ、葉身。2014年11月3日 森戸川源流
イワトラノオ

泥岩の露頭全面に群生するイワトラノオ。2014年11月3日 森戸川源流 イワトラノオ、葉は2~3回羽状に分かれ、裂片の先端は鈍頭。2014年11月3日 森戸川源流 
イワトラノオの群生(上左)
イワトラノオ、羽片(上右)