オオタニイノデ(アスカイノデ×アイアスカイノデ)
オシダ科 イノデ属 Polystichum ×ohtanii
生育している環境:三浦半島ではアスカイノデよりアイアスカイノデが少なく、渓谷沿いの広葉樹の林やスギ植林地林床で見られる。
観察された特徴:アスカイノデ×アイアスカイノデの雑種と推定される。常緑性。この地域で観察される個体の葉の大きさは70~90cm。葉柄の鱗片は細長くねじれ、辺縁にはわずかに突起はあるが目立たない。鱗片は外側にくらべ中央が濃褐色。胞子のう群は小羽片の中肋と辺縁の中間~辺縁寄りにつく。
生育確認数:3地点、大楠山、森戸川上流、田浦。
オオタニイノデ、葉柄基部の鱗片
オオタニイノデ、葉柄下部の鱗片
オオタニイノデ、葉柄中部の鱗片
オオタニイノデ、葉柄上部の鱗片
オオタニイノデ、鱗片の鋸歯(上左)
オオタニイノデ、葉身(上右)
オオタニイノデ、葉身下部羽片の胞子のう群(上左)
オオタニイノデ、葉身上部羽片の胞子のう群(上右)