ハイホラゴケの仲間(葉身は披針形・葉柄が短いtype)

コケシノブ科 ハイホラゴケ属

ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)2009年8月27日 神武寺 
生育している環境:林内のやや薄暗い環境に生育。
観察された特徴:常緑性。根茎には黒褐色~黒色の毛が密生。岩壁などを鉛直上向きに伸ばし、葉を左右に振り分けるようにつける。葉の大きさは10~12㎝、葉身の形は披針形。葉柄は短い。胞子のう群は各羽片ごとにつき葉全体につく。包膜はあまり開かない。
生育確認数1地点。神武寺。

ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype))、葉身は披針形。2009年8月27日 神武寺 ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype))、根茎は黒褐色~黒色。2009年8月27日 神武寺 
ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)、葉身
ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)、根茎

ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)2009年8月27日 神武寺 ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)2009年8月27日 神武寺 
ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)、葉柄

ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)、胞子のう群。2009年8月27日 神武寺 ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)、胞子のう群。2009年8月27日 神武寺 
ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)、胞子のう群

ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)、包膜はあまり開かない。2009年8月27日 神武寺 
ハイホラゴケの仲間(葉柄が短いtype)、包膜