ミウラハイホラゴケオオハイホラゴケ Vandenboschia miuraensis
コケシノブ科 ハイホラゴケ属
生育環境:逗子・葉山付近では、森戸川沿いや神武寺周辺に多く、針葉樹林内の薄暗い切り立った岩壁などに群生する。
特 徴:常緑性。根茎は長くはい、黒褐色の毛を密につける。葉の大きさ10~20cm(森戸川では最大25㎝)。2~3回羽状に分かれ、葉柄や中軸には幅広い翼をつける。胞子のう群は羽片の基部~中間の裂片の先につき葉の間についているように見える。胞膜は2弁状。胞子は60個程度確認でき有性生殖種。
(1)ミウラハイホラゴケオオハイホラゴケ、根茎
(2)ミウラハイホラゴケオオハイホラゴケ、葉柄