Top / 飯能西部周辺のシダ / イワハリガネワラビ


イワハリガネワラビ Thelypteris musashiensis

ヒメシダ科 ヒメシダ属  

イワハリガネワラビ。2015年10月4日 飯能西部

生育している環境:渓谷沿いの切り立った岩壁や周辺の岩が露出する林床に生育。

観察された特徴:夏緑性。葉の大きさは40~50cm、葉柄は細く直径は1.5~2.0mm、葉柄は葉身と同長。葉は淡緑色。葉胞子嚢群は中間につき、包膜上には極短い毛が生える。

生育確認数:1地点。群生。飯能西部。

岩場に群生するイワハリガネワラビ。2015年10月4日 飯能西部 イワハリガネワラビ、羽片裏側。2015年10月4日 飯能西部
(1)岩場に群生するイワハリガネワラビ
(2)イワハリガネワラビ、羽片裏側

イワハリガネワラビ、包膜上には短毛が密に生える。2015年10月4日 飯能西部 イワハリガネワラビ、包膜上には短毛が密に生える。2015年10月4日 飯能西部
(1),(2)イワハリガネワラビ、胞子嚢群