越生ー毛呂山周辺ののシダ
地質図では、この辺りは中央構造線に接する三波川帯の最南で奥多摩などを含む秩父帯との境にあたります。奥多摩などの秩父帯よりもさらに時代が古く、古生代後期~中生代前期に形成と言われています。黒山三滝は、険しい岩壁を形づくるチャートと秩父帯との境の指標となる御荷鉾緑色岩(ミカブリョクショクガン)などでできています。また、付近には小規模ですが石灰岩の地層も挟まっており、その付近の植生も面白そうです。今後、歩いてみたいと思います。
科名 | 属名 | 種名 |
---|---|---|
ヒカゲノカズラ科 Lycpodiaceae | コスギラン属 Huperzia | トウゲシバHuperzia serrata var.serratum オニトウゲシバHuperzia serrata var. longipetiolata |
イワヒバ科 Selaginellaceae | イワヒバ属 Selaginella | イワヒバSelaginella tamariscina カタヒバSelaginella involvens イヌカタヒバSelaginella moellendorffii クラマゴケSelaginella remotifolia タチクラマゴケSelaginella nipponica |
ミズニラ科 Isoetaceae | ミズニラ属 Isoetes | ミズニラ Isoetes japonica |
トクサ科 Equisetaceae | トクサ属 Equisetum | スギナEquisetum arvensee |
ハナヤスリ科 Ophioglssaceae | ハナワラビ属Botrychium | オオハナワラビ Botrychium japonicum アカハナワラビ Botrychium nipponicum ナツノハナワラビ Botrychium virginanum |
ゼンマイ科 Osmundaceae | ゼンマイ属 Osmunda | ゼンマイOsmunda japonica |
コケシノブ科 Hymenophylla | コケシノブ属 Hymenophyllum | コウヤコケシノブ Hymenophyllum barbatum ホソバコケシノブHymenophyllum polyanthos |
アオホラゴケ属 Crepidomanes | ウチワゴケCrepidomanes minutum | |
ウラジロ科 Gleicheniaceae | コシダ属 Dicranopteris | コシダDicranopteris linearis生越 |
ウラジロ属 Gleichenia | ウラジロGleichenia japonica生越 | |
カニクサ科 Lygodiaceae | カニクサ属 Lygodium | カニクサLygodium japonicum |
ホングウシダ科 Lindsaeaceae | ホラシノブ属 Odontosoria | ホラシノブ?Odontosoria chinensis生越 |
コバノイシカグマ科 Dennstedtiaceae | コバノイシカグマ属 Dennstaedtia | イヌシダ Dennstaedtia hirsute オウレンシダDennstaedtia wilfordii コバノイシカグマDennstaedtia scabra |
フモトシダ属 Microlepia | フモトシダ Microlepia marginata ケブカフモトシダMicrolepia marginata f.yakusimensis. | |
イワヒメワラビ属 Hypolepis | イワヒメワラビ Hypolepis punctata | |
ワラビ属 Pteridium | ワラビ Pteridium aquilinum | |
シノブ科 Davallia | シノブ属 Davallia | シノブDavallia mariesii |
イノモトソウ科 Pteridadeae | イワガネゼンマイ属 Coniogramme | イワガネソウ Coniogramme japonica イワガネゼンマイ Coniogramme intermedia ウラゲイワガネConiogramme intermedia f.villosa ウラゲイワガネ(葉がシャープに尖るtype) イヌイワガネソウか |
タチシノブ属 Onychium | タチシノブ Onychium japonicum | |
イノモトソウ属 Pteris | イノモトソウ Pteris multifida オオバノイノモトソウPteris cretica オオバノハチジョウシダ Pteris terminalis毛呂 アマクサシダ? Pteris semipinnata生越 | |
ホウライシダ属 Adiantum | クジャクシダAdiantum pedatum ハコネシダ Adiantum monochlamys | |
シシラン属 Vittaria | シシランVittaria frexuosa | |
ナヨシダ科 Cystopteridaceae | ウスヒメワラビ属Acystopteris | ウスヒメワラビAcystopteris japonica |
チャセンシダ科 ASPLENIACEAE | チャセンシダ属 Asplenium | コバノヒノキシダ Asplenium sarelii トラノオシダ Asplenium ncisum イワトラノオAsplenium tenuicaule トキワシダAsplenium yoshinagae |
ヒメシダ科 Thelypteridaceae | ミゾシダ属 Stegnogramma | ミゾシダ Stegnogramma pozoi |
ヒメシダ属 Thelypteris | ゲジゲジシダPhegopteris decursivepinnata コゲジゲジシダPhegopteris decursivepinnata ヒメワラビThelypteris torresiana var. calvata ミドリヒメワラビThelypteris viridifrons 明るい所に生育するミドリヒメワラビThelypteris viridifrons ホシダThelypteris acuminata ヒメワラビMacrothelypteris torresiana var. calvata ヤワラシダThelypteris laxa ハリガネワラビThelypteris japonica イワハリガネワラビThelypteris musashiensis アオハリガネワラビ(ハリガネワラビ細柄type) | |
イワデンダ科 Woodsiaceae | イワデンダ属 Woodsia | イワデンダ Woodsia polystichoides フクロシダ Woodsia manchuriensis |
ヌリワラビ科 Rhachidosoraceae | ヌリワラビ属Rhachidosorus | ヌリワラビ Diplazium osorum |
コウヤワラビ科Onocleaceae | コウヤワラビ属 Onoclea | クサソテツOnoclea struthiopteris コウヤワラビ Onoclea sensibilis var. interrupta |
イヌガンソク属 Pentarhizidium | イヌガンソク Pentarhizidium orientalis | |
シシガシラ科 Blechnaceae | コモチシダ属 Woodwardia | コモチシダ Woodwardia orientalis |
ヒリュウシダ属Blechnum | シシガシラBlechnum niponicum | |
メシダ科 Athyriaceae | ウラボシノコギリシダ属Anisocampium | イヌワラビ Anisocampium niponicum |
メシダ属 Athyrium | ヘビノネゴザ Athyrium yokoscense ヤマイヌワラビAthyrium vidalii ヤマイヌワラビの仲間あるいはサトメシダの仲間 ヒロハイヌワラビ Athyrium wardii カラクサイヌワラビAthyrium clivicola ホソバイヌワラビ Athyrium iseanum | |
シケチシダ属Cornopteris | シケチシダCornopteris decurrenti-alata | |
シケシダ属 Deparia | ハクモウイノデDeparia pycnosora シケシダDeparia japonica シケシダ(大形)Deparia japonica シケシダ(有毛)Deparia japonica ホソバシケシダ Deparia conilii ホソバシケシダ Deparia conilii フモトシケシダDeparia pseudoconilii コヒロハシケシダ Deparia pseudoconilii var. subdeltoidfrons オオヒメワラビDeparia okuboana オオヒメワラビモドキ ミドリワラビ Deparia viridifrons オオホソバシケシダ(シケシダ×ホソバシケシダ)Deparia conilii x D. japonica ミドリオオメシダ タマシケシダ(シケシダ×フモトシケシダ)Deparia japonica × D. pseudoconilii コヒロハホソバシケシダか(コヒロハシケシダ×ホソバシケシダ)Deparia conlii × Deparia pseudoconilii var. subdeldoidofrons | |
ノコギリシダ属 Diplazium | ノコギリシダDiplazium wichurae キヨタキシダ Diplazium squamigerum オニヒカゲワラビDiplazium nipponicum | |
オシダ科 Dryopteridaceae | ヤブソテツ属 Cyrtomium | テリハヤブソテツCyrtomium laetevirens ヤブソテツ Cyrtomium fortunei var. clivicola ・ツヤナシヤマヤブソテツ ・テリハヤマヤブソテツ(ヒラオヤブソテツ) ・ホソバヤマヤブソテツ ナガバヤブソテツ Cyrtomium devexiscapulae メヤブソテツCyrtomium caryotideum ナガバメヤブソテツ(ナガバヤブソテツ×メヤブソテツ) Cyrtomium×pseudo-caryotideum |
イノデ属 Polystichum | ジュウモンジシダ Polystichum tripteron アイアスカイノデPolystichum longifrona ツルデンダPolystichum craspedosorum ヒメカナワラビ Polystichum tsus-simense イノデモドキ Polystichum tagawanum イノデ Polystichum polyblepharum ツヤナシイノデPolystichum ovato-paleaceum アマギイノデ(イノデモドキ×イノデ)Polystichum x mashikoi | |
カナワラビ属 Arachniodes | リョウメンシダ Arachniodes standishii オオカナワラビArachniodes amabilis var. fimbriata オニカナワラビArachniodes chinensis ナンゴクナライシダArachniodes quadripinnata | |
オシダ属 Dryopteris | タニヘゴ Dryopteris tokyoensis ナチクジャク Dryopteris decipiens オクマワラビ Dryopteris uniformis クマワラビ Dryopteris lacera ミヤマクマワラビDryopteris polylepis ミサキカグマDryopteris chinensis イワヘゴ?Dryopteris atrata ミヤマイタチシダDryopteris sabaei ヤマイタチシダDryopteris bissetiana オオイタチシダDryopteris pacifica ・オオイタチシダあるいはヤマイタチシダ ・アツバオオイタチシダ ・ツヤナシオオイタチシダ ベニオオイタチシダDryopteris erythrovaria イワオオイタチシダDryopteris subhikonensis リョウトウイタチシダDryopteris kobayashii オオベニシダDryopteris hondoensis トウゴクシダDryopteris nipponensis ベニシダDryopteris etythrosora ベニシダ(小羽片が細長く伸びるtype) ハチジョウベニシダDryopteris caudipinna オオシマベニシダ(ハチジョウベニシダ×ベニシダ)Dryopteris x izuoshimensis マルバベニシダDryopteris fuscipes キヨスミヒメワラビ Dryopteris maximowicziana | |
ウラボシ科 Polypodiaceae | ノキシノブ属 Lepisorus | ノキシノブ Lepisorus thunbergianus |
マメヅタ属 Lemmaphyllum | マメヅタ Lemmaphyllum macrophyllum | |
ミツデウラボシ属 Crypsinus | ミツデウラボシ Crypsinus hastatus | |
エゾデンダ属Polypodium | アオネカズラPolypodium nipponicum |