ナチクジャク  Dryopteris decipiens

オシダ科 オシダ属

木漏れ日が入る林内に生育するナチクジャク。2019年11月13日 飯能周辺

生育している環境:案内していただいた丘陵地の森は、やや木漏れ日が入る夏緑広葉樹や照葉樹が生育する明るいスギ・ヒノキ林で、緩やかに沢に向かう斜面に間隔を開けて群生。ウエットな湿地からウエットではない林床斜面に亘り点在して15~20株程度生育。

観察された特徴:常緑性。葉を叢生する。葉は大きいものでは70㎝に達する。葉は単羽状で披針形、葉の質はやや硬く光沢がある。胞子嚢群は羽片のやや中肋寄り(大きい羽片では裂片の中間)につける。

木漏れ日が入る林内に生育するナチクジャク。2019年11月13日 飯能周辺 
木漏れ日が入る林内に生育するナチクジャク

ナチクジャク、葉身。2019年11月13日 飯能周辺 ナチクジャク、羽片。2019年11月13日 飯能周辺 
(1)ナチクジャク、葉身
(2)ナチクジャク、羽片

ナチクジャク胞子嚢群、大きい羽片の下部裂片では中間につく。2019年11月13日 飯能周辺 ナチクジャク、ナチクジャク胞子嚢群、大きい羽片の下部裂片では中間につく。2019年11月13日 飯能周辺 
(1)(2)ナチクジャク、胞子嚢群

戻る