包膜白いベニオオイタチシダ(分類できないtype)

オシダ科 オシダ属  

分類できないtypeから包膜白いベニオオイタチシダに訂正いたしました。2019年4月13日

包膜白いベニオオイタチシダ 2013年9月6日 高尾山

生育している環境:山の中腹部、上部は樹冠に覆われるがやや明るい乾燥気味の山道の崖に生育。
観察された特徴:常緑性。葉の大きさは40~70cm、葉は狭い卵状楕円形で葉の表面に光沢があるが強くはない。葉は厚みがあり葉縁は平面。胞子のう群は裂片の中間~辺縁寄りにつく。包膜は白色~わら色。
ベニオオイタチシダとは葉身の形や葉の表面の光沢などは似ているが以下の点で異なる。①ベニオオイタチシダより葉が厚い。②ベニオオイタチシダほど葉が大きくならない。③包膜が紅色を帯びない。
生育確認数:1地点、12株。
まだ観察地点が少なく、今後生育が確認できれば載せていきたいと思います。

包膜白いベニオオイタチシダ 2013年9月6日 高尾山 包膜白いベニオオイタチシダ、最下羽片。2013年9月6日 高尾山
包膜白いベニオオイタチシダ(分類できないtype)(上左)
包膜白いベニオオイタチシダ(分類できないtype)、最下羽片(上右)

包膜白いベニオオイタチシダの羽片裏側、胞子のう群はやや辺縁寄りにつく。2013年9月6日 高尾山 
包膜白いベニオオイタチシダ(分類できないtype)、羽片裏側

包膜白いベニオオイタチシダの上部羽片裏側、包膜白いベニオオイタチシダ、包膜は白色~わら色。2013年9月6日 高尾山 包膜白いベニオオイタチシダの上部羽片裏側、包膜白いベニオオイタチシダ、包膜は白色~わら色。2013年9月6日 高尾山
包膜白いベニオオイタチシダ(分類できないtype)、上部羽片裏側と包膜(上左、上右)

包膜白いベニオオイタチシダ、包膜は白色~わら色。2013年9月6日 高尾山 包膜白いベニオオイタチシダ、包膜は白色~わら色。2013年9月6日 高尾山 
包膜白いベニオオイタチシダ(分類できないtype)、包膜(上左、上右)