カタイノデ

オシダ科 イノデ属 Polystichum makinoi

カタイノデ葉身先端は徐々に細くなり尾状に伸びる。2013年12月25日 恩方

生育していた環境:スギ植林地などのウエットな森でっ渓谷沿いの岩場や岩混じりの傾斜の急な崖に生育。
観察された特徴:常緑性。葉柄基部の鱗片はあまりねじれず黒色~黒褐色で辺縁は狭い範囲で淡色となる。葉の大きさは45~65cm、葉の色は黒味を帯びた黄緑色で先端は尾状に伸びる。胞子のう群は羽片の中肋と辺縁の中間につく。
生育確認数:5地点。高尾山、恩方。
岩場に群生するカタイノデ 2013年12月25日 恩方 カタイノデの冬芽はほとんど黒色~黒褐色に見える。2013年12月25日 恩方
群生するカタイノデ(上左)
カタイノデ 、冬芽(上右)


カタイノデ 、葉柄下部鱗片は黒色~黒褐色で辺縁の淡色はごくわずか。2013年12月25日 恩方 カタイノデ 、中軸下部鱗片は濃褐色。2013年12月25日 恩方
カタイノデ、葉柄下部鱗片(上左)
カタイノデ、中軸下部鱗片(上右)


カタイノデ 、葉の色は黒味がかった黄緑色。2013年12月25日 恩方 カタイノデ 、葉身先端は尾状に伸びる。2013年12月25日 恩方
カタイノデ、羽片(上左)
カタイノデ、葉身先端(上右)


カタイノデ 、胞子のう群は小羽片の中肋と辺縁の中間につく。2013年12月25日 恩方
カタイノデ、胞子のう群(上)