ゴテンバイノデ(アイアスカイノデ×イワシロイノデ)かタカオイノデ(アイアスカイノデ×ツヤナシイノデ)

オシダ科 イノデ属

タカオイノデ(ツヤナシイノデ×アイアスカイノデ)
今までタカオイノデとして掲載していたものをゴテンバイノデに訂正いたします。2018年12月21日
どちらの種とも決めがたいので、あらためて再度調べます。2020年10月8日

ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ。2013年12月25日 恩方

生育していた環境:渓谷沿いの狭い河岸段丘上のスギ林内に生育。付近にはイワシロイノデ、ツヤナシイノデ、アイアスカイノデが生育しているがほかの雑種にくらべゴテンバイノデあるいはタカオイノデの個体数は少ない。
観察された特徴イワシロイノデとアイアスカイノデの雑種と推定される。常緑性。葉の大きさは60~80cm、葉身先端は尾状に伸びることはない。アイアスカイノデの特徴を留めているのは葉柄下部鱗片中央に栗色が入ることがあること、胞子のう群は小羽片の辺縁につくことなど。イワシロイノデの特徴を留めているのは、葉柄には幅が広くて丸い大きな鱗片が混ざること、中軸下部には広披針形~披針形の鱗片をいろいろな向きにつけること、また胞子のう群は下部羽片にはつかず、葉身の上側から・羽片の先端から付き始めることなどである。
生育確認数:1地点、1株。恩方。

ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、葉の表面はやや艶に欠ける。2013年12月25日 恩方 ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、葉身の先端は尾状にならず急に細くなる。2013年12月25日 恩方
(1)ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、羽片
(2)ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、葉身先端


ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、葉柄には幅の広い鱗片が混ざる。2013年12月25日 恩方 ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、中軸下部には広披針形~披針形の鱗片がつく。2013年12月25日 恩方
(1)ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、葉柄の鱗片
(2)ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、中軸下部の鱗片


ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、葉柄基部鱗片には栗色が入ることがある。2013年12月25日 恩方 ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、冬芽には栗色が入る。2013年12月25日 恩方
(1)ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、葉柄基部の鱗片
(2)ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、冬芽


ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、胞子のう群は羽片の辺縁につく。2013年12月25日 恩方 胞子のう群は葉身の上側から・羽片の先端から付き始める。2013年12月25日 恩方
(1)ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、胞子のう群
(2)ゴテンバイノデあるいはタカオイノデ、葉身下部