サイゴクベニシダ

オシダ科 オシダ属 Dryopteris championii

サイゴクベニシダ 2015年4月17日 高尾山周辺
 
生育している環境:山地上部のスギや照葉樹が生える明るい林床や上部は樹冠に覆われているが乾燥気味の林縁の崖や土手の上部で多く見られる。またウエットな林内斜面にも生育。
観察された特徴:常緑性。葉柄および中軸には明褐色~赤褐色の鱗片を密生させる。葉は厚みがあり革質で光沢がある。羽片基部側の小羽片は基部が膨らむ特徴的な形。葉の大きさは50~85cm。
生育確認数:2地点、12株。(高尾山周辺山地)

サイゴクベニシダ、鱗片は明褐色。2015年4月17日 高尾山周辺 サイゴクベニシダ、鱗片は明褐色。2015年4月17日 高尾山周辺
サイゴクベニシダ、新芽

サイゴクベニシダ、羽片。 2015年4月17日 高尾山周辺 サイゴクベニシダ、羽片。 2015年4月17日 高尾山周辺
サイゴクベニシダ、羽片

サイゴクベニシダ、羽片裏側。2015年4月17日 高尾山周辺
サイゴクベニシダ、羽片裏側

サイゴクベニシダ、胞子のう群は中間~辺縁寄りにつく。2015年4月17日 高尾山周辺 サイゴクベニシダ、胞子のう群は中間~辺縁寄りにつく。2015年4月17日 高尾山周辺
サイゴクベニシダ、胞子のう群





標本2ウエットな林内の林床斜面に生育する個体
サイゴクベニシダ  2013年9月6日 高尾山周辺 サイゴクベニシダ、羽片。 2013年9月6日 高尾山周辺
サイゴクベニシダ(上左)
サイゴクベニシダ、羽片(上右)