ヒメイタチシダ

オシダ科 オシダ属 Dryopteris sacrosancta 

ヒメイタチシダ 2013年9月6日高尾山
生育している環境:高尾山では常緑広葉樹や夏緑広葉樹林内の崖あるいは乾燥気味の岩混じり斜面に生育。
観察された特徴:常緑性。葉柄および中軸鱗片は袋状にならず、黒~黒褐色、辺縁が淡色になることがある。葉の大きさは45~65cm、葉の質は厚くはないが皮質、鮮緑色~濃緑色。葉の形は最下羽片下側小羽片が発達し五角形状。
生育確認数:2地点。個体数は多い。高尾山および周辺山地。
リョウトウイタチシダ2014年3月28日高尾山 


ヒメイタチシダ、葉の色は鮮やかな緑色で厚くはないが革質。2014年3月28日高尾山 ヒメイタチシダ、最下羽片下側小羽片が発達し、葉の形は幅の広い三角形~五角形。2014年3月28日高尾山 
ヒメイタチシダ(上上、上左、上右)
ヒメイタチシダ、葉柄下部鱗片(下左、下中、下右)
ヒメイタチシダ、中軸下部鱗片(下下左)
ヒメイタチシダ、最下羽片(下下右)
ヒメイタチシダ、葉柄下部鱗片。2014年3月28日高尾山 ヒメイタチシダ、葉柄下部鱗片。2014年3月28日高尾山 ヒメイタチシダ、葉柄下部鱗片。2014年3月28日高尾山


ヒメイタチシダ、中軸下部鱗片。2014年3月28日高尾山 ヒメイタチシダ、最下羽片。2014年3月28日高尾山

標本2 大垂水
ヒメイタチシダ。2019年5月29日 高尾山 大垂水
生育している環境:上部を樹冠に覆われた林道のほぼ切り立った泥岩の崖に10株程度群生。

林道沿いの乾燥気味の日陰の崖に群生するヒメイタチシダ。2019年5月29日 高尾山 大垂水

ヒメイタチシダ、葉柄の鱗片。2019年5月29日 高尾山 大垂水 ヒメイタチシダ、葉柄の鱗片。2019年5月29日 高尾山 大垂水
(1)(2)ヒメイタチシダ、葉柄の鱗片
 
ヒメイタチシダ、中軸の鱗片。2019年5月29日 高尾山 大垂水 ヒメイタチシダ、中軸の鱗片。2019年5月29日 高尾山 大垂水
(1)(2)ヒメイタチシダ、中軸の鱗片