ベニオオイタチシダ(長葉型)オオイタチシダtype2

オシダ科 オシダ属 Dryopteris pacifica

ベニオオイタチシダ 2014年5月28日 高尾山  
生育している環境:林内の岩壁や岩石が風化した崖また乾燥気味の林床斜面に生育。
観察された特徴:常緑性。葉の大きさは45~110cm、林床に生育する個体は大きくなりオオイタチシダの仲間の中では最大となる。葉は卵形~狭い卵形で葉は薄く葉の表面に光沢がある。葉縁はアイロンをかけたように平面。高尾山の観察においては、他のよく見られるオオイタチシダのtype(アツバ・ツヤナシ・アオニ)にくらべ胞子のう群の形成および胞子を飛散させる時期は早い。
生育確認数:普通に見られる。高尾山

ベニオオイタチシダ、新芽 2014年5月28日 高尾山
ベニオオイタチシダ、新芽

ベニオオイタチシダ、羽片 2014年5月28日 高尾山 ベニオオイタチシダ、新芽羽片 2014年5月28日 高尾山
ベニオオイタチシダ、羽片(上左)
ベニオオイタチシダ、新芽羽片(上右)

ベニオオイタチシダ、胞子のう群 2014年5月28日 高尾山 ベニオオイタチシダ、包膜 2014年5月28日 高尾山
ベニオオイタチシダ、胞子のう群(上左)
ベニオオイタチシダ、包膜(上右)





標本2
ベニオオイタチシダ 2013年11月1日 高尾山
ベニオオイタチシダ

ベニオオイタチシダ、最下羽片 2013年11月1日 高尾山
ベニオオイタチシダ、最下羽片

ベニオオイタチシダ、胞子のう群 2013年11月1日 高尾山 ベニオオイタチシダ、包膜 2013年11月1日 高尾山
ベニオオイタチシダ、胞子のう群(上左)
ベニオオイタチシダ、包膜(上右)





標本3
ベニオオイタチシダ 2014年5月28日 高尾山
ベニオオイタチシダ

ベニオオイタチシダ、葉身下部 2014年5月28日 高尾山
ベニオオイタチシダ、葉身下部

ベニオオイタチシダ、胞子のう群 2014年5月28日 高尾山 ベニオオイタチシダ、包膜 2014年5月28日 高尾山
ベニオオイタチシダ、胞子のう群(上左)
ベニオオイタチシダ、包膜(上右)





標本4
ベニオオイタチシダ 2014年5月28日 高尾山
ベニオオイタチシダ

ベニオオイタチシダ、新芽羽片 2014年5月28日 高尾山
ベニオオイタチシダ、新芽羽片

ベニオオイタチシダ、胞子のう群 2014年5月28日 高尾山 ベニオオイタチシダ、包膜 2014年5月28日 高尾山
ベニオオイタチシダ、胞子のう群(上左)
ベニオオイタチシダ、包膜(上右)