ミツイシイノデ(カタイノデ×サイゴクイノデ)

オシダ科 イノデ属 Polystichum ×namegatae

ミツイシイノデ 2013年12月25日 恩方

生育していた環境:ヒノキやスギ林内、谷沿いの斜面に生育。付近にカタイノデやサイゴクイノデが生育。
観察された特徴:カタイノデとサイゴクイノデの雑種と推定される。常緑性。葉の大きさは55~85cm、胞子のう群は羽片の中肋と辺縁の中間につく。カタイノデの特徴を留めているのは、葉柄の鱗片には幅が広く艶のある黒褐色が表れる。また葉身の先端はやや尾状に伸びる。サイゴクイノデの特徴を留めているのは葉胞子のう群は耳垂に沿ってつき、かつ耳垂の両側に規則正しくつく。
生育確認数:2地点。個体数は多い。恩方。
鱗片はカタイノデに似て黒~黒褐色、辺縁は狭い範囲で淡色となる。2013年12月25日 恩方 鱗片はカタイノデに似て黒~黒褐色、辺縁は狭い範囲で淡色となる。2013年12月25日 恩方
ミツイシイノデ、葉柄基部鱗片(上左)
ミツイシイノデ、葉柄下部鱗片(上右)


サイゴクイノデに似て葉はつやが無いが、緑色は濃い。2013年12月25日 恩方 ミツイシイノデ、葉身先端はやや尾状に伸びる。2013年12月25日 恩方
ミツイシイノデ、羽片(上左)
ミツイシイノデ、葉身先端(上右)


葉身下部羽片の胞子のう群は小羽片の耳垂の両側に規則的に並ぶ。2013年12月25日 恩方 ミツイシイノデ、胞子のう群はやや辺縁寄りにつく。2013年12月25日 恩方
ミツイシイノデ、葉身下部羽片の胞子のう群(上左)
ミツイシイノデ、胞子のう群(上右)