ミヤコイヌワラビか

メシダ科 メシダ属 Athyrium frangulum

ミヤコイヌワラビ 2013年12月25日 恩方

生育していた環境:スギ・ヒノキ等の植林地内で上部は樹冠に覆われているが明るい林道沿いに生育。
観察された特徴:夏緑性であるが冬期近くまで枯れずに残る。葉柄・中軸は紅色を帯びる。葉の大きさは30~45cm、葉は柔らかく、2~3回羽状に分かれる。基部の小羽片は小羽軸に対し左右対称、小羽片の軸上には刺がある。胞子のう群は短い棒状。

ミヤコイヌワラビ(ダンドイヌワラビ)は葉面に艶があるとのこと、またホソバイヌワラビも冬季に葉柄や中軸が紅色を帯びることがあるのでよい季節に詳しく調べる必要がある。

生育確認数:2地点、2株。恩方。
ミヤコイヌワラビ、羽片。2013年12月25日 恩方 ミヤコイヌワラビ、基部の小羽片は左右対称。2013年12月25日 恩方
ミヤコイヌワラビ、羽片(上左)
ミヤコイヌワラビ、基部の小羽片は左右対称(上右)


ミヤコイヌワラビ、羽軸や小羽軸上には刺がある。2013年12月25日 恩方 ミヤコイヌワラビ、胞子のう群は短い棒状。2013年12月25日 恩方
ミヤコイヌワラビ、羽軸および小羽軸上の刺(上左)
ミヤコイヌワラビ、胞子のう群(上右)